チャットで資料請求・学校説明会

国立音楽院

よくあるご質問

QUESTION & ANSWER

よくあるご質問

全体についての質問

国立音楽院は、どんな音楽学校ですか?

1) 音楽のすべてにわたる22学科があります。
音楽大学にまさる音楽の総合教育施設であり、広い範囲の音楽を自由に学べるオープン・シラバス制では日本随一です。もちろん、各学科で専門性を高めることもできます。

2) 好きな音楽を仕事に活かす、音楽学校です。
将来やりたい多くの仕事、資格が目指せます。しっかり技術、知識、人格を磨いて一生の仕事に役立てます。音楽の仕事を開拓する営業力でも日本随一でしょう。

3) 自由・創造・自立の音楽学校です。
入学資格はただ一つ、「音楽をやりたい気持ち」です。学院生は自由に、自発意志で学びたい科目、進路を選びます。好きでやりたいから、音楽に集中でき、自分を最大に伸ばすことができます。本当の創造力と、自立心が生まれます。音楽を一生の仕事にしていく上で、これほど大切なものはありません。

国立音楽院は、どんな経営形態の学校ですか?

1) 学校が果たすべき責務は、社会に良い人材を送り出すことです。
社会に良い商品やサービスを供給するために最大の努力を払う会社の意識が、学校教育に生かされ始めました。多くの優良な会社がカンパニースクールを経営しています。自由の国アメリカでは会社経営の大学・短大が700校以上におよびます。

2) 国立音楽院は「学びの自由」を第一に求めます。
「社会から求められる」新しい音楽の教育を追求し、旧態に頼る学校法人の認可申請をせずに、カンパニースクールとして生きる自由を選びました。「好きな音楽を一生の仕事に生かす」を理念とし、幼児リトミック、音楽療法、楽器リペア工房など、日本で初めて開発、開拓した音楽の仕事が多くあります。

3) カンパニースクールの最大の利点は、法のしがらみから脱して、生徒のためになるカリキュラムの作成、設備の増強、仕事の開拓などを「自由に、柔軟に、迅速に」実行できることです。
不利点は、法的税制的優遇が受けられないことですが、これはアテにしない方が健全です。専門士資格は取れませんが、音楽の専門士にあまり意味はありません。 一部の鉄道会社、駅では、内規で学割定期を発行しないことがあり、これは残念ですが、カンパニースクールが日本で広がっていることを力として、内規の改正を求める運動を始めています。

入学までについての質問

入学試験はありますか?

試験(筆記・実技)はありません。書類審査だけです。入学願書をしっかりお書き下さい。 人の能力は無限です。今までの多少の音楽経験より、これから学ぶ音楽の可能性の方がはるかに大きい、だから「音楽を学びたい意志」が確認できれば十分です。国立音楽院はそう考えます。

学費と納入について教えてください。

学費一覧のページをご覧下さい。
初年度納付金は合格通知到着後10日以内のお支払となります。 国の教育ローン(日本政策金融公庫)が受けられます。本ローンを利用されたい場合は、国立音楽院合格通知書を添えての申請になりますので、認可が下りるまで2週間以上はかかります。学費納入はそれ以後までお待ち致します。申請中の旨を学院にご連絡ください。 教育ローンの受給資格に満たない場合がありますので、その際は低利のクレジット会社ローンをご紹介できます。なんなりとご相談下さい。

安心できる学生寮はありますか?

あります。寮・下宿の紹介のページをご覧下さい。
民間の親切で家庭的なあたたかみがある学生寮です。2食付で栄養の配慮も行き届いています。遠く親元から離れても、安心して生活し、音楽に集中できると好評です。

国立音楽院にはどのような人たちが入学していますか?

年代の幅が広いのか特長です。15歳から60歳超まで、年齢制限はありません。 高校の卒業生はもちろん、大学や音楽大学を卒業した後に入学される方が多くいます。より実践的な音楽を学びたいためです。 また、大学と平行してダブルスクールで学ばれる方、働きながら通われる方や、主婦の方、定年世代の方と色とりどりで、校内の明るい活気を呼んでいます。

最近では中学校卒業生や高校中退の方が、音楽をメインに学びながら高校卒業の資格も取れる高等部へ入学される方が増えています。 年齢や経験に関係なく、心から音楽の好きな方々が入学されています。

授業の見学や、レッスンの体験はできますか?

すべての授業、科目で可能です。
実際に見て、やってみると、国立音楽院で音楽を学ぶ感覚がよく分かります。 ご希望の方は、まず説明会や個人面談においで下さい。ガイダンスを受けてから、再び来校日を決めて体験を受けられると、一番効果的です。遠くからの方、お忙しい方には、電話で相談していただき、初めての来校日に体験することもできます。

校内の様子、設備についての質問

学校内の様子を詳しく知りたいのですが。

当サイト内で学科別の説明、写真、映像、各教室・スタジオの写真、映像をご覧いただけます。参考になさって下さい。 ネットがいくら発達しても、情報は現地を見るのが一番です。毎週日曜日に合同説明会を行っているので一度はおいで下さい。日曜日に都合がつかない方は平日・土曜日も個別に対応いたします。

練習スタジオ、レッスン室は借りられますか?

すべてのスタジオ、レッスン室(総数50余)が無料で使えます。 総合掲示板で各室の授業やレッスンのない時間を見て、予約は自分のマグネットを貼る方法で、10秒で予約できます。各スタジオに設置されているドラムセット、アンプやマイクも自由に使用できます。

休みの日も学校の施設を利用できますか?

利用できます。
年末・年始の5日間を除いて360日開館しています。土曜日曜も授業があります。以前は国民の祝日は閉館していたのですが、学院生たちが「練習したい」と強く要望し、開館するようになりました。夏・冬・春期休暇の日もスタジオ、ピアノ・管・弦レッスン室、レクチャールーム、調律・リペア室など全ての教室を開放しています。積極的にご利用下さい。

授業と学習についての質問

音楽の経験が少ないので、授業についていけるか不安なのですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫です。
何ごとも経験は大事ですが、誰でも初めは初心者です。先生達も音楽を始めた頃の気持ちは良く覚えています。むしろ白紙から始めると、自己流の癖がつく前に、学校で正しいフォームが身につき、確実に上達が早まります。ご安心ください。

どのような講師の方がいらっしゃいますか?

すばらしくバラエティ豊かな160名の講師陣です。
国内外の音楽大学や芸術大学を出て、音楽家として経歴を重ねる先生方、演奏者として有名な先生方、音楽界のプロフェッショナルとして生きる実力者たちが名を連ねています。 日本ピアノ調律師協会技術審査員の要職を歴任されている大竹仁先生、日本のJAZZ界の先頭に立ち長年にわたり牽引されている今田勝先生をはじめ、150名を越える講師陣が、両手を広げて音楽生を迎えます。

1クラスの人数は?

1名から70名まで、実に多くのバリエーションがあります。
演奏授業はオーケストラ、ビッグバンドで30〜70名、同族オーケストラ、バンドの授業は10〜30名、室内楽やグループセッションは3〜10名、個人実技レッスンは1名、あらゆるアンサンブルと独奏のスタイルが学べます。 講義授業は、楽典や音楽療法系基礎科目は30〜50名、楽器製作・リペアの技術実習と各学科の演習系授業は10〜30名、コンピューター系は5〜10名と内容に応じて様々なスタイルがあります。1クラスずつが変化し、いろんな交友が生まれます。学び飽きることがありません。

入学後、コースやクラスの変更は可能ですか?

いつでも可能です。
学科の変更、授業科目の履修取消しと再登録、レッスン講師の変更、いずれの場合も親身になってお応えします。自分の好み、目標、やりたいことを信じ、それに合うことばかりをやっていただきたい。それが、自分のエネルギーを最高に燃やし、能力を最大に伸ばすことを、国立音楽院の在校生、卒業生たちが証明しています。

2年以上在籍して音楽を学ぶことはできますか?

音楽は深めるほどに楽しく、実りが豊かになります。2年間学んだ後、研究科へ進学し3年、4年と学びを追求される多くの学院生がいます。プレイヤー系も技術系も福祉系も自由に選べます。

一例として、管楽器リペア科に入学して、自由選択枠で学んだジャズの魅力に引き寄せられ、2年次にジャズミュージシャン科へ転科、3年目に研究科へ進みもう1年ジャズを学んで卒業した先輩がいます。今は都内のジャズクラブで期待の若手プレイヤーとして演奏活動をしています。

音楽は深めるほどに楽しく、実りが豊かになります。2年間学んだ後、研究科へ進学し3年、4年と学びを追求される多くの学院生がいます。プレイヤー系も技術系も福祉系も自由に選べます。

演奏の上達のために

バンドを組んで将来メジャーデビューしたいのですが、学校側のバックアップはありますか?

校内には、300人の動員が可能なKMAパラダイスホールがあります。
ここをホームとして、メジャーレーベルや音楽会社を呼んでのオーディションライブ、映像発信に直結するライブを開催しています。 ITの進歩で今は個人でも作品制作・発信が可能です。国立音楽院ではバンド活動しながらDAWやDTMで音源制作できる技術が学べます。バンドの息が合うとマスターも早く、自作自演でプロデュースできる能力がどんどん身についています。

プロミュージシャン科のロックコース専攻を考えているのですが、ジャズの勉強もしたいのでどちらを選択するか迷っています。

どちらも学んで下さい。
本音楽院はオープンシラバスという自由選択制度を導入しています。200以上の授業より「好きな授業を好きなだけ選択し、自由に受講できる」システムです。だからロックコースに在籍しながらジャズ・作曲・和太鼓・オーケストラなど様々な音楽が学べます。新しいジャンルに一からトライすることも大いに奨励します。それがあなたの隠れた能力を引き出し、また本来のロックに幅と奥行きを与えます。

ロックとジャズを一緒に学べばいいですか?

あなたがやりたいと思う、感性が求める方向に進むのが一番いいでしょう。
ロックのギター・ベース・ドラムのプレイヤーが、本音楽院のオープンシラバスで学ぶうち、ぐんぐんジャズに魅せられて、ジャズミュージシャンへと進むケースはとても多いのです(転科も自由です)。学び方の例としては、1年次はロック系の授業を中心に選択しつつ、ジャズコードや理論の初級授業に出ます。またジャズセッションの授業にも顔を出して先輩のプレイを聴くだけでも十分勉強になります。

見よう見まねで演奏に参加しても良い、みんな大歓迎してくれますよ。2年生になったら本格的にジャズとセッションの授業に出て、授業外でもフリーセッションやライブに毎日でも参加し、どんどんアドリブを磨くといい。卒業時にはジャズミュージシャンとして自立できます。

在学中からどんどんコンサート、ライブに出演したいのですが。

大いにできます。どんどんやってください。
クラシック系では、東京オペラシティや紀尾井ホール等、日本を代表するホールでのコンサートが年間10回組まれています。

ロック、ジャズ、ポピュラーは東京でも超一級のKMAスタジオで年間20回以上のライブが組まれます。大迫力の音響と、本格的な照明のもとでのライブ体験は、プロになるためのステージ度胸をつけてくれます。

すべてのコンサート、ライブはそれに対応する授業があり、授業に熱心に参加するだけで、ビッグステージへの道につながっていきます。 あとは、チャンスを最大に生かすあなたの「やってやろう!」精神ですね。

学校と仕事の両立

昼は仕事をしているので、夜の時間帯に学べますか?

毎日朝10時から、夜9時までの授業があります。日曜は夜7時までです。
222科目の授業がバランス良く配置されているので、通学時間帯が限定されても、多くのことが学べます。ある音楽療法学科生のケースでは、月〜金の夜7時〜9時と、土・日は朝から夕方まで通学し、1年で20科目を修了した実例があります。

レッスンもご自分の都合にあわせた時間で選択できます。仕事をしながら、また大学とのダブルスクールでもしっかり学ぶことができます。

新聞奨学生と毎日の勉強は両立できますか?

できます。
前のQ&Aをご参照ください。モデル例としては、朝刊配達を終えて仮眠をとってから登校し、10時から14時まで授業、14時半時から17時半まで夕刊配達ほかの仕事をこなしてから、18時からの授業を受ける。18時以降にバンド、オーケストラの授業が多いことも、新聞奨学生にとって嬉しい時間割です。 新聞奨学生は各社とも、前年の春過ぎ頃から募集が始まります。どの新聞社が自分に向いているか、販売店の選択希望も含めて、国立音楽院にご相談ください。

新聞奨学生は、学びにいっそう熱心で、卒業後にいい音楽の仕事に就いて頑張り、成功しているケースが多いのです。

学校の友人、仲間たちについての質問

バンドメンバー、アンサンブル仲間は見つかりますか?

いいメンバーが、多く見つかります。
バンドアンサンブルの授業は、すべてのセクションが集まり、その中でメンバーを組みます。グループセッション、ジャズセッションの授業は集まったメンバーでバンドを組み、グループレッスン形式で進めて行きます。課外では、校舎内のそこここで自由なセッションが始まり、そこでメンバーを見つける手もあります。

「メン募」の掲示板はもちろんありますが、本音楽院の場合、実際にナマの音を出し合える場が多く、そこで最高のバンド仲間と出会えるようです。 クラシックの管・弦・打楽器でも、同じようにいい仲間が見つかります。

就職や将来についての質問

卒業後はどんな所に進んだり、就職していますか?

多くの分野で、卒業生が音楽を活かした仕事に就いています。みなさんが想像する以上の仕事があります。
ベストセラー「13歳のハローワーク」で、36の音楽の仕事が紹介されていますが、本音楽院が開発した「幼児リトミック指導員」を始め、全部の職種に卒業生が進出しています。実際の仕事はさらに広く、演奏家、音楽教育、作曲、楽器リペア・製作、音響・映像技術、音楽ビジネス、音楽福祉、の全分野160職種で活躍しています。

音楽療法、リトミックは全国に400か所の活動場所があり、講師、セラピストとして活躍中の卒業生がたくさんいます。

プレイヤーでは、ゆずの岩沢厚治さんを始め、NICO Touches The Wallsのドラマー対馬祥太郎さんなど、後輩が毎年ぞくぞくプロ・デビューしています。最近では、「ライジングサン・ロックフェス」出場のクワガターズや、BRAHMANとタイバンするrowthe、スカ系でCD第2弾をリリースしたMoody★Rudyのメンバー等々、ジャズ系はここ3年でピアノ、ヴォーカル、ホーン、ドラムの10名以上がプロ活動を始めました。

技術系学科の卒業生たちは、毎年有名メーカーへ就職しています。 好きな音楽を仕事に活かす。国立音楽院の理念がしっかり実践されています。