学生インタビュー
好きな科目を自由に学ぶ国立音楽院の先輩たち

-
自分の目標がどんどん見えてくる。
だから何でもチャレンジ。ミュージカルバレエ部1年須田 有里弥
私は、ミュージカルバレエ部を中心に、何をどのように学んで将来の目的に近づけていくのかを考えていました。最初は何も見えてこなくて不安なこともありましたが、学校に足を運ぶごとに先生や教務の方などに相談しアドバイスを頂きながら、少しずつ自分なりの目標を持つことが出来てきました。この学校に入ってバレエだけでなく、幼児リトミックや演技、様々なジャンルのダンスなどを勉強しています。やりがいがあり、毎日楽しく学んでいます。
-
大好きな音楽を勉強しながら高校卒業資格が取得できる。
ここで出会った音楽仲間は一生の宝。高等部1年高橋 一渓
僕は、中学校の吹奏楽部でサックスを担当していました。アンサンブルの大会では全国一位になったこともあります。高校進学を控えていた時、今まで以上にサックスの演奏技術を高め、高等学校卒業資格をとれる、国立音楽院を見つけました。入学の決め手は「オープンシラバス制度」です。吹奏楽だけでなく、以前から興味があったロックやファンクのサックス演奏も勉強しています。この学校は色々な年代の方が通っていて、同年代から社会人の方まで、たくさんの信頼できる音楽仲間ができたことが一番嬉しいです。
-
社会人でもしっかり学べるカリキュラムと環境。そして歌うことも
調律も、自由に使える施設でしっかり自習ができる。ピアノ調律科2年瀬川 真由
大好きな音楽に携わる仕事がしたくて、ピアノ調律を学んでいます。社会人なので夜間部で通っていますが、限られた時間の中でも先生方はとても親身になって教えてくれます。国立音楽院に決めた理由は学校の雰囲気や立地の良さ、そして「オープンシラバス制」があったから。歌うことも好きなので、ボイトレの授業も履修しています。今の目標はピアノ調律技能検定3級の実技試験に合格すること。授業外も解放されている調律ボックスで日々実習に励んでいます。
-
マイペースで音楽を学べる、この学校にしかない魅力。
音楽に再挑戦できました。シンガーソングライター科2年鈴木 朱音
私は、他の音楽の専門学校に通っていましたが、そこで音楽をやる事を挫折しました。でもやっぱり音楽をやりたいと思い、国立音楽院に転入しました。いろんな音楽を学べるのがこの学校の魅力だと思います。一年生ではクラリネットを、二年生からはヴォーカルを中心にギターとベースを学んでいます。また、バンドアンサンブルという授業ではスリーピースバンドを組んでオリジナル曲を演奏しています。自分のペースで好きな音楽を学んでいます。