チャットで資料請求・学校説明会

国立音楽院

和楽科

和楽科

昼間部・夜間部【2年制・3年制/定員20名】

和楽とジャズ、ロック、ポップスとのコラボレーションが楽しい!

取得可能資格・進路

  • 和楽演奏家
  • 国立劇場文楽・歌舞伎・能楽(三役)研修生
  • その他履修科目に応じた資格取得

レッスンのポイント- POINT OF LESSON -

日本音楽の再発見と現代への活用

温故知新。祖先のDNAが目覚め、伝統音楽が身近な存在に

和学は「和んで楽しむ」日本の伝統音楽。その起源には諸説あり、大陸から琴と尺八が伝来した飛鳥時代に始まるともいわれます。その後、奈良の雅楽、平安の箏曲、鎌倉の田楽、室町の能、江戸の歌舞伎と各時代に由緒ある音楽文化を生み出します。しかし、明治以降はそうした音楽文化は日常生活とはかけ離れた特別なものとなり、和楽に親しむ機会は少なくなってしまいました。西洋重視の教育方針による罪が大きいのです。近年は小・中学校の音楽に琴・三味線などの和楽器実技が取り入れられるようになり、和楽に興味を示すこどもも少なくありません。そればかりか、和楽の今は一昔前とはずいぶん違ってきています。クラシックにポップス、ジャズ、ロック、エスニックがあふれる音楽のるつぼのなか、人々はグローバルな感性を育て、温故知新を始めました。Japanesque「日本美」の再発見。国立音楽院の和楽科は、日本の伝統音楽が身近に迫り、祖先のDNAが目覚め、いきいき歌い出したことを感じています。

21世紀に生きる「和楽」のポテンシャルに着目

日本音楽にはたいてい流派があり、いわゆる家元制度に立脚しているのが実状です。本科はそうした伝統制度とは一線を画し、21世紀に生きる「和楽」のポテンシャルに着目し、純音楽モティーフとしての可能性を立体的に追求していきます。伝統音楽を現代に活かしている第一線の音楽家、名人を講師に招き、知識だけでなく、実際の演奏や表現を体験することで、自分のものに取り込むことができます。和楽とジャズ、ロック、ポップスとのコラボレーションが盛んなことも国立音楽院ならでは。日本人の心の底流にある「和」と「楽」の素晴らしい実現こそが本科のめざすところです。

レッスンのポイント
  • カリキュラムの一例- CURRICULUM -

    必修

    • 実 技

      実技レッスン一覧 から
      選択してください

      ワンツーワン方式で行う楽器の実技レッスン。受講生の目的に適した指導講師が各自のレベルや志向に合わせて指導します。将来の資格取得や目標を見据えた楽器を履修してください。

    • 科 目

      1. 日本音楽文化論
      2. 総合芸能
      3. 箏曲演奏法
      4. 和太鼓アンサンブル

      ※この他、和楽科に関する授業のなかから自分で必修科目を決めます。

    選択

    科 目

    オープンシラバス

    自分が好きで学びたいことを全授業の中から選択

  • 学院生からのメッセージ- MESSAGE -

    橋本 萌生

    合唱団での海外遠征をきっかけに三味線を始め、練習を重ねていくうちにもっと沢山の曲を弾けるようになりたい・レベルアップしたいと思いこの学院に入 学しました。津軽三味線、総合芸能や箏曲演奏法の講義の他、声楽基礎や奏法研究など幅広く学んでいます。卒業後は更に演奏技術を磨き、様々な楽器と共演し、三味線の良さを世界中のあらゆる世代の人に届けられるよう音楽のジャンルに囚われずチャレンジを続けていきます。

TOPICS和太鼓で築地本願寺の盆踊り大会に出演

「大江戸助六太鼓」の糸原昌史先生率いる和太鼓履修生たちが、2023年8月2〜5日に開催された第76回「築地本願寺納涼盆踊り大会」に出演。毎年約7万人が訪れるという東京都内屈指の盆踊り大会で、学院生たちもプロの太鼓奏者に混じって勇壮かつ華麗なバチさばきを披露しました。衣装も髪型もすべて夏仕様で、気分は大盛り上がり。夜空を彩る提灯の下、会場は熱気に包まれました。

国立音楽院
へのお問い合わせは
LINEが便利!

LINE
LINEで友達になる 拡大表示

LINEにてお友達登録をいただければ、
カンタンにお申し込みできます。
友だち登録後にご希望のお問い合わせ内容を
タップしてください。

友達追加をした後は、気になるメニューを
押してみて下さい。
気軽な情報収集のほか、直接メッセージを
コメント入力欄に打ち込んで頂ければ
担当スタッフよりご返信させて頂きます。
進路相談や社会人通学など、何でもご相談下さい。
パンフレットやホームページだけでは
わかりにくいところまで様々な情報発信をしています♪