
ドラムカスタマイザー科2025年03月24日
昼間部・夜間部【2年制・3年制/定員7名】
めざすは打楽器のオールラウンドプレイヤー!
我が国に数名しかドラムカスタマイザーが存在していなかったといわれる時代に学科が創設されてから、その歴史は世紀をまたぎ、既に20年以上が経ちました。ドラムカスタマイザー科では打楽器をベストな状態に調整するドラムテックの仕事にとどまらず、ドラムの改造・創作ができるカスタム技術を磨くことにも力を注ぎます。学院生たちは、日本のテック文化を開拓してきたパイオニアたちと、新世代の技術者たち双方から直接指導を受けることができます。学科創設以来、ドラムだけでなく、世界中の打楽器にまつわる知識や奏法を学び、楽器を音楽的・音響的な視点で捉えることができる職人の育成に力を入れてきており、その伝統は脈々と次世代へ受け継がれています。
ドラムカスタマイザー科の講義内容は「ドラムプレイの基本」、「ドラム・チューンアップの基本」、「打楽器全般に関する実践的音響学」、「ドラム製作」、「修理・調整技術の習得」、「ビジネス的視点の理解」などから成り、打楽器にまつわる総合的な学習が行われます。
営業、販売などビジネス面における技術や知識の活かし方、仕事開拓に関する知識まで学べるのは、「好きな音楽を一生の仕事に活かす」をモットーとする国立音楽院ならでは。また、ポップス、ロック、ジャズのほか、オーケストラでのドラムやクラシック音楽で用いるパーカッション、さらには和太鼓やラテンパーカッションなど、世界の打楽器に関する知識も習得していきます。演奏面、音響面においては、音響デザイン科をはじめとする、学院内の他学科と連動したコラボ講座なども展開しています。
吉村 純
ドラムを始めた頃から叩くのも好きでしたが、チューニングやメンテナンスをするのも好きでした。コロナ禍で就職活動が上手くいかず、色々調べていたところドラムカスタムザー科の存在を知り入学を決めました。学校では楽器の専門的な知識、演奏技術、音響技術などを並行して取り組んでいます。将来的には総合的な知識を活かして、ドラムテックを目指したいと思っています。