国立音楽院卒業生からのメッセージ
「好きな音楽を一生の仕事に活かす!」
そんな思いを実現し、音楽の世界で活躍するたくさんの卒業生たち。
先輩方の熱いメッセージをご紹介します。
※ロックプレイヤー科・ジャズミュージシャン科は2014年度よりプロミュージシャン科に学科名称を変更します。
※指導科・短期科は専門部に変更しました。

-
錠内 大将
和楽科2018年卒KMAパラダイスホールからステージは世界へ
世界を駆ける和太鼓集団「倭ーYAMATO」のメンバー。日本のあらゆるパフォーミングアーツ集団のなかでも、群を抜く海外公演を行い、1年のうち半年から10ヶ月は海外に公演に出かけ、日本に、アジアに、そして世界へ響かせている。
WEB http://www.yamato.jp/ -
阪口 萌子
管楽器リペア科2017年卒株式会社ヤナギサワ/ロウ付け担当
学校では自己責任を学び、仕事では自分以外の責任が伴うことを学んでいます。高校では吹奏楽部に所属しテューバを担当。高校卒業後に国立音楽院へ進み、2017年に管楽器リペア科を卒業。株式会社ヤナギサワにアルバイト勤務。就職活動では販売系の会社も受けましたが自分に合っていないことを知り製造の仕事を志しました。
-
岡野 大夢
高等部2016年卒ジャズサックスプレイヤー
ジャズが生き甲斐に。現在米国に留学中。米国留学中にハーレム街のライブハウスや田井中福司氏がホストを務めるライブハウスにシットインの経験をする。帰国後都内ジャズクラブ、ライブハウスにシットインしベテランプレイヤーの方々と共演。小林陽一&JJMのサブメンバーとして六本木サテンドールにジャズクラブデビュー。Seiko Summer Jazz Camp 2017で優秀賞を受賞。2018年5月発売、小林陽一&JJM 「Sounds Good」のレコーディングにゲスト参加。2018年8月,11月 小林陽一モンクストリオ+1 に出演し、太田寛二氏、鈴木堅登氏と共演。
-
下川 駿介
ヴァイオリン製作科2016年卒イズタバイオリン勤務
本当の美しい音色に出会うことができました。和菓子メーカー勤務からものづくり好きと音楽好きが生じて思い切って、ヴァイオリンの修理職人に転身。国立音楽院への入学志望の理由通り、基礎をしっかり身につけることで就職につながりました。
-
佐藤 あずき
管楽器リペア科2015年卒柳澤管楽器株式会社/組み立てライン勤務
1本1本楽器は違い(個性)がある事を感じることに喜びを見い出しています。高校では吹奏楽部に所属、バリトンサックスを担当。高校卒業後に国立音楽院へ入学。2015年に管楽器リペア科を卒業して柳澤管楽器株式会社に就職。現在の組立ラインに配属される。音楽の道に進みたいけど狭き門と思っていました。でも、今はその夢がかなっています。
-
田螺 日奈アートセラピー科2012年卒
イラストレーター
ロシア文化をモチーフにした「3びきのハムスター」シリーズのポストカードを制作。有限会社ジクーソーと契約を結び、プロのイラストレーター「Хина(ヒナ)」として活動を続ける。美展水彩画部門にて、佳作を受賞。
-
櫻井 聖奈ピアノ調律科2012年卒
サイバーミュージック株式会社 勤務
-
山木 杏奈管楽器リペア科2012年卒
吹奏楽トレーナー
-
柳 一管楽器リペア科2012年卒
サックス専門のリペア工房経営
-
青木 尚子短期科 2012年卒
ヨークカルチャーセンター府中店、大宮店 / 草加カルチャーセンター / コナミスポーツクラブ成増
各ピアノ教室ピアノ講師埼玉県立芸術総合高校 舞台芸術科卒業
国立音楽院 短期科 卒業
英国トリニティ・ギルドホールカレッジ ピアノソロ部門
ディプロマ(ATCL学士号)取得 -
杜 恰シンガーソングライター科2011年卒
ジャズギターリスト
中国で大好きな音楽を一生の仕事に。中国からの留学生。現在は自国でジャズギターリストとしての活躍の他、ジャズをメインに音楽講師など幅広く音楽に携わっている。
-
長阪 浩成短期科2011年卒
ワールドコンテンツ株式会社 勤務
-
松島 裕子短期科2011年卒
NPOラポールミュージックサービス 勤務
-
長谷川 圭子リトミック本科2011年卒
カルチャーセンター本牧 講師
-
神戸 君仁ピアノ調律科2011年卒
国立音大付属音楽高等学校 卒業
国立音大声楽科卒業
国立音楽院 ピアノ調律科卒業 -
山崎 誉世布ヴァイオリン製作科2011年卒
ミッテンバルト在住
Staatliche Berufsfachschule fur Musikinstrumentenbau Mittenwald在学中 -
保科 香里音楽療法学科2011年卒
幼児リトミック・若返りリトミック講師・心身カウンセラー
-
宇多村 友貴管楽器リペア科2011年卒
吹奏楽トレーナー
-
丹羽 さゆりドラムカスタマイザー科2010年卒
株式会社石橋楽器 勤務
-
廣瀬 めぐみ音楽療法学科2010年卒
NPOラポールミュージックセラピーサービス 若返りリトミック講師
健康歌声サロン主宰メグミューズ
タウンニュース横浜市緑区版「人物風土記」
2012年より「健康歌声サロン」事業を立ち上げ、ビジネスの視点から音楽療法のノウハウを活かす。「高齢者が楽しみに外出する機会をつくり、社会的孤立の予防と介護予防につなげる」を目的に、行政と連携しながら事業を展開している。 -
山縣 真梨子指導科2010年卒
トロンボーン奏者/ボーカリスト
伝わる音楽を求めて、日々挑戦中!己のリーダーバンド「真梨子カルテット」で第一弾CD「My Favorite Things」発表。SALSA女性10人バンド「SON REINAS」でトロンボーン/ボーカルを担当。 現在は5Trombones FUNK BAND「BACKBONE」や自身のリーダーライブも随時行っており、主に東京・横浜・千葉・札幌で活動。ジャズに限らず、オリジナルやアレンジ曲など取り入れ、広く親しみやすいライブを展開。
WEB http://mariko-yamagata.com/marikos_website/Top.html -
渡辺 千尋ロックプレイヤー科2009年卒
ブリキオーケストラ Drummer
レコーディング、ライブサポートで演奏
-
佐藤 舞ヴァイオリン製作科2009年卒
Atelier GUY COQUOZ 勤務
現在、フランス在住。
-
森 一記管楽器リペア科2008年卒
株式会社ノビテック 勤務
2008年度管楽器リペア科卒業。卒業後ヤマハミュージック東京(現ヤマハミュージックリテイリング)へ入社、銀座店、池袋店にて防音室の設計販売に従事。2012年、株式会社ノビテックへ入社。映像系のフィールドで活動中。
-
豊嶋 英泰ギタークラフト科2008年卒
ギター工房 T-style経営
http://www.t-style-guitars.jp/
高校卒業後、鉄鋼系の作業員として就職。ギター愛が再熱し、28歳で本校に入学。エレキギターのリペアとアコギ製作にひたすら熱中し、その作品を弦楽器フェアで高い評価を得る。卒業後リペアマンとしてギター関係の会社に就職、4年後に独立し、現在に至る。 -
甲斐 知優音楽教育科2008年卒
楽器店でのピアノ講師 幼児リトミック講師
管弦楽器のピアノ伴奏の他、バンドのキーボードサポートとして演奏活動をおこなっている。音楽仲間とクラシックコンサート、ポップスライヴも企画。保育園や老人ホームでの慰問演奏、プラレタリムやカフェでBGM演奏もおこなう。
-
渡邉 えり奈
ヴァイオリン製作科2008年卒島村楽器株式会社 シマムラストリングス秋葉原
バイオリン&弓 リペア、修復技術者 工房責任者
-
湯浅 郁香ウインドオーケストラ科2006年卒 研究科2007年卒
CRACK BANQUET所属
http://www.crackbanquet.com
研究科としてもう一年通い、そこで出会ったのがバンドです。今までは座って楽器を吹くのが当たり前でしたが、今は踊って歌って楽器を吹いています。お客さんも踊ったり叫んだり、笑ったりしています。この一体感に私はすっかり魅力を感じでしまいました。何かを生み出すことってすごい労力ですが、その達成感とライブの生きている感が気持ち良いです。私のサックスが好きだと言ってくれる人がいる限り、人の心に届く演奏が出来る人になるまで、沢山の人たちと楽しい時間を過ごしていきたいのでこれからも突き進んでいきます。 -
中村 勇輝ドラムカスタマイザー科2007年卒
川崎ドラム教習所 代表講師
ジャズドラマーとしてライブハウスやレストラン、ホテルなどで演奏。
-
井畔 理恵音楽療法学科2007年卒
NPOラポールミュージックサービス 勤務
-
福岡 徹ヴァイオリン製作科2007年卒
弦楽器工房かわばた 勤務
2007年卒業後、木更津の小堀弘樹氏の工房に通い製作を学ぶ。都内の某卸会社の修理工房に就職。現在、横浜市の弦楽器工房かわばたに勤務中。自宅で楽器製作をしながらアマチュアオーケストラ等にも積極的に参加。
-
甲斐 耕平ヴァイオリン製作科2007年卒
弦楽器輸入卸屋 勤務
-
筒井 侑大環境音楽科2006年卒 研究科2007年卒
Sax講師 アルペジオ楽器(高知新聞社文科教室)
-
福田 拓洋ピアノ調律科2006年卒業
調律師
-
西野 聡子指導科2006年卒
ピアノ教室 主宰
-
八木 慶子指導科2005年卒
KMA教室、カルチャー本牧等 講師
-
舟坂 直樹音楽療法学科2005年卒
ミュージシャン 介護老人保健施設それいゆ 勤務
-
杉田 暁俊ヴァイオリン製作科2004年卒
2004年卒業後、都内のコントラバス専門店弦楽器の山本に就職。コントラバス修理の店は少ないため日本全国から持ち込まれるコントラバスの修理に携わっている。
-
斎藤 崇史ロックプレイヤー科 2004年3月卒
ベーシスト、ベース講師
Rising Sun Rock FES'2008出演
Emergenza Japan2014 ベストベーシスト受賞 -
松村 拓海ジャズミュージシャン科2003年卒
フルート奏者
ライブからレッスン配信、作曲、連載執筆まで、幅広く活躍中。リーダーユニット"+81”の他、主な参加バンド、共演者は ”Kenichiro Nishihara” ”菊地雅晃” “菅原慎一” “港大尋” ”1983” “俺はこんなもんじゃない” “nariiki”など。TVやCM音楽の演奏や制作、ジャンルを問わず様々なアーティスト作品に参加、レッスンやワークショップなどの活動にも力を注ぐ。2015年~2018年Kenichiro Nishiharaの韓国ツアー、中国ツアーに同行しソロステージも好評を得る。2015年8月 1st Album “Duologue”をリリース。2016年12月再春館製薬ドモホルンリンクルTVCM楽曲提供。2017年5月 2nd Album “+81”をリリース
WEB http://www.takumi-info.net/ -
奥村 健介ロックプレイヤー科卒2002年卒 研究科2003年卒
歌手・アーティスト / DJ / 作曲家 / ピアニスト / 音楽監督
-
長谷 頼晃ロックプレイヤー科2002年卒 研究科2003年卒
Drums&Percussions
ヴァイオリン:мihoとのユニット『DёLSoLё(デルソール)』の他、人力トランスバンド『仙波清彦&カルガモ〜ズ』、仙波清彦、ジャイアン谷口とのパーカッションチーム『ブーフーウー』に参加する他、 様々なアーティストのサポートを行う。また後進の育成の為、精力的にドラムレッスンも行う。
-
川島 裕隆ピアノ調律科2003年卒
ヤマハ株式会社 勤務
-
中林 弦ヴァイオリン製作科 2003年卒 現在、クレモナ在住
工房経営/弦楽器演奏家
国立音楽院にて2年間、弦楽器製作の基礎を学ぶ。その後、単身でイタリアに渡り、クレモナ弦楽器製作学校に入学。3年後、より早く、実務に直結した技術を習得するために学校を中退、工房で働きながら研鑽を積む道を選択する。Giovanni Colonna(Venezia)、Alessandro Tossani(Cremona)など、実力派マエストロの元で、アシスタントとして勤務しながら、独自の制作スタイルを確立していく。現在は二人の元から離れ、独立工房を持ちイタリア、フランスのメーカーのオーダーを受けながら、自身の弦楽器のあるべき姿をストイックに模索し続けている。
【受賞歴】
2009年イタリア・pisogneコンクール ヴィオラ部門2位
2009年イタリア・Cremona・トリエンナーレ ヴィオラ部門16位
http://intuitivita.com/ -
上長根 明子研究科2002年卒
ピアニスト
「幸せな音」を追求しながら、ライブを楽しんでいます。2018年、ベーシスト中村健吾プロデュースによる、名知玲美 feat.LimDiddy「Brilliant Colors」をリリースし、全国6都市でのライブツアーを開催。ジャズ雑誌にも大きく取り上げられ注目を集めた。デビューアルバムAkiko Kaminagane Trio 『Pleasant Time』 を全国リリース。様々なメディアにも取り上げられ「上質なセンチメントと爽快感溢れるピアノトリオ」と高い評価を得ている。
上長根明子オフィシャルサイト http://kaminagane.com/ -
千葉 香織ドラムカスタマイザー科2002年卒
タップダンスコメディユニット・TAPDO!所属
鍵盤・打楽器奏者として、ミュージカル俳優のライブ・ディナーショーに数多く出演。近年ではダンスユニットや劇団への楽曲提供も行う。
-
山本 香織ジャズミュージシャン科卒2002年卒
ALPHATRAX所属
-
中林 創造ロックプレイヤー科2001年卒 研究科2002年卒
音楽講師・ミュージシャン
-
北村 真紀ジャズミュージシャン科2002年卒
ジャズピアニスト
都内と地元山梨にて、オリジナル、ジャズ、ブラジル、R&Bなどジャンルを超えて戯れる楽しさを追求して精力的に活動中。また、ブライダル演奏やジャズラウンジでの演奏、Popsやミュージカルのサポートライブ、楽曲提供、編曲等も行う。
-
船岡 茜ジャズミュージシャン科2001年卒 研究科2002年卒業
本校卒業後、ボストンのバークリー音楽大学へ短期留学。その後、2005年までFluFlu(ユニット名)に所属。DHC春のCMソングのレコーディングに参加。保坂延彦監督の映画「そうかもしれない」の挿入曲のレコーディングに参加。2009年自身のオリジナル曲を収録したアルバム「空」をリリース。現代はフリーでジャズ、フュージョン、ラテン、ポップス、ブライダルなど、幅広いジャンルをこなし、各地のバーやライブハウスなどで活躍中。
-
加藤 千恵音楽療法学科卒2002年卒
Kato Music World主宰
-
二宮 聡ドラムカスタマイザー科2002年卒
ふるさとキャラバン所属 他
「ミュージカルカンパニー新生ふるきゃら」の公演をはじめ、北海道から沖縄までミュージカルの公演で全国を回る。KMAで出会った仲間と組んでいるグループ、レフトホースやオヤジバンドであるKinezuka Bandでも活動中。
-
市村 吾郎ピアノ調律科2002年卒
牛久保ピアノ 勤務
-
山之内 隆弘指導科2001年卒
レコーディングスタジオ経営
日本一の巨樹の下、静かでスピリチャルな空間で最高の音を創り上げています。国立音楽院在学中、レコーディングや音楽理論等を学び、卒業後、都内ライブハウス、レコーディングスタジオでキャリアを積んだ後フリーランスにて活動。昼は福祉施設に勤務し、相談支援業務や音楽療法士としての活動を行い、夜間や休日でレコーディングの仕事をするといったように二足のわらじで活動。数多くのインディーズ作品を中心に手掛ける。2013年地元鹿児島へUターン。それまでの音響に関する研究と経験を集約させて、DIYにて当八幡スタジオを建築する。来ていただくお客様がリラックスしてレコーディングに没頭できるよう勤めるを信念としている。
WEB https://www.hachimann-studio.com/ -
鴨志田 智子ウインドオーケストラ科2001年度卒
京浜楽器株式会社 勤務
-
田代 尚隆音楽療法学科2001年卒
介護老人保健施設 「かまくら しるばーほーむ」 勤務
-
森 武宏ピアノ調律科2001年卒
株式会社ピアノセンター 勤務
-
柴田 直人ウィンドオーケストラ科2000年卒
トランぺッター
フリーランスのトランぺッターとして活動中。
ライブでのサポート演奏、吹奏楽のエキストラ、レコーディングにも参加。(茅原実里/灼熱PARADISE、埼玉県深谷市ゆるキャラ『ふっかちゃん』/ゴーゴーふっかちゃん、きいやま商店等)ホーンアレンジも手掛けています。また自己のバンドでのライブ活動も定期的に行っている。 -
浜川 慎司ウインドオーケストラ科2000年卒
第11回日本フルートコンベンションコンクールアンサンブル部門大学・一般の部2位。
第5回フランス音楽コンクール入賞。
現在、ソロ活動やレッスン活動、また小編成サロンオーケストラ「ルロット・オーケストラ」の代表兼フルート奏者として、文化庁、日本室内楽振興財団、子どもゆめ基金等より助成を受け、日本各地で演奏活動を行う。また、地元香川で2011年7月に開催された5000人収容の野外音楽ホール「テアトロン」公演のオーケストラ監督を担当し、好評を博した。