2018年08月30日
ヴァイオリン製作 ニスのお話
- ヴァイオリン製作科
- 弦演奏科
- 障がい児(者)学習コース
ヴァイオリンは各々違う色と輝きを放っていますよね。木肌が美しく仕上げられているかどうかも重要なポイントになるのですが、良いニスというのは角度や光の具合によって風合いが変わってみえます。大きく分けた2種類としては、オイルニスとアルコールニスがあります。細かく見ていくと「シェラック」→カイガラムシという虫が分泌した物を固めたものです。「ジネプロ」「マスティック」という樹液を固めたもの。「ベンゾエ」「エレミ」、まだその他もあります。なんだか呪文の様に聞こえますね。こちらを調合して塗っていきます。ニスは本当に奥深いですよ。
こちらは学生の製作過程。素敵な色合いですね。こういう風景を見ているとなんだか心が和らぐのは私だけでしょうか。
ヴァイオリン製作体験の御案内です。9/1.15.22.29(土)12:00~13:00 製作したパーツは記念に持ち帰る事ができます。工具・木材は当校で準備致します。実際に木に触れてみて下さい。
御予約・お問合せ 国立音楽院℡03-5431-8085 Mail; contact@kma.co.jp