
資料だけではわからない部分まで詳しくご案内
ホームページやパンフレットのみではわからない部分まで、実際に体験してみると見えてくる事も多いものです。
参加費は無料のものが沢山ありますので、各学科の体験講習やオープンキャンパス・学校説明会へお気軽にご参加下さい。
お申込みやお問い合わせは下記から受付!申込フォームへご希望の内容と日程をご入力下さい。
体験講習会・イベント開催中!!
好きな音楽を一生の仕事に活かす。日本最大級!音楽の全てがここにあります。
※【要予約】募集人数に限りがありますので、受講を予定されている方は、お申し込みください。資料請求の方は無料で受講ができます。
音楽文化に於ける福祉の原点を実現します。
-
リトミック本科
学科情報
こどもの自由な感性と無限の可能性を引き出す
「幼児リトミック」を実践、幼児教育のエキスパートを養成します。「幼児リトミック」を仕事として教室展開を始めたのが国立音楽院です。幼児リトミック指導員は、教育・芸術・発達心理学・音楽即興・ダンス・音楽療法などにもとづく、本音楽院独自のカリキュラムから生まれます。乳幼児期は心とからだの基礎原点であり、最も大切で重要な時期です。敏感性鋭い幼児期に於ける心身の調和・秩序感・協調性・情操、ドキドキわくわくする旺盛な好奇心や豊かな想像性、元気さを育成します。こどもと同じ純粋な心で学び、実習ではこどもの楽しむ姿に向きあい、感動し喜びながら成⻑をも促します。
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】幼児リトミック演習聴講 申し込む 【日程相談】KMA幼児リトミック教室見学 申し込む 2023年12月17日(日)12:00~15:00 リトミック療育士®養成講座 申し込む 2023年12月17日(日)15:30~17:30 幼児リトミック指導員養成講座 申し込む 2024年01月13日(土)17:00〜18:00 リトミック療育士®体験会(オンライン) 申し込む 2024年01月20日(土)17:00〜18:00 リトミック療育士®体験会(オンライン) 申し込む 2024年01月21日(日)15:30~17:30 幼児リトミック指導員養成講座 申し込む 2024年01月27日(土)17:00〜18:00 リトミック療育士®体験会(オンライン) 申し込む -
ピアノ演奏科
学科情報
徹底した実践授業。
「好きな音楽で生きる」という夢を現実に。音楽プレイヤーこそが、自己の音楽能力やエネルギーを自分のものにする個性としての音楽表現を発揮します。豊潤なる音楽感やテクニックが、その知性や能力を産み出す源。初心者から音大出身者まで入学されている背景には、第一線で活躍する音楽講師・プレイヤーを本校より多数輩出している伝統と実績があります。
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(個別対応でご案内致します) 申し込む 【日程相談】レッスン体験(個別対応でご案内致します) 申し込む 2023年12月01日(金)10:00〜11:00 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2023年12月01日(金)16:30〜17:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2023年12月02日(土)11:00〜11:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2023年12月07日(木)16:00〜17:00 ピアノ演奏体験(岳本 恭治・オンライン) 申し込む 2023年12月08日(金)10:00〜11:00 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2023年12月08日(金)11:30〜12:00 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2023年12月23日(土)11:00〜11:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2024年01月12日(金)11:30〜12:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2024年01月13日(土)11:00〜11:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2024年01月18日(木)16:00〜17:00 ピアノ演奏体験(岳本 恭治・オンライン) 申し込む 2024年01月19日(金)11:30〜12:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2024年01月20日(土)11:00〜11:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2024年01月25日(木)16:00〜17:00 ピアノ演奏体験(岳本 恭治・オンライン) 申し込む 2024年01月26日(金)11:30〜12:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む 2024年01月27日(土)11:00〜11:30 ピアノ演奏体験(園田 優) 申し込む -
キーボードパフォーマンス科(旧エレクトーン科)
学科情報
ここは「エレクトーンの楽園」。
君の感動パワーはとてつもなく大きい。エレクトーンの多彩な表現技術を多方面から習得でき、かつ高い実績を誇る国立音楽院のエレクトーン科は業界から高く注目され、ヤマハ音楽教育システム講師、ヤマハ特約店スタッフ、ブライダル式典プレイヤー等多くの人材を世に多数輩出しています。
-
アートセラピー科
学科情報
広い視野で芸術と触れ合い、
感動、共感など心と心がつながるきっかけを創る。本科は、広くこども達の健やかな成⻑のお手伝いをする「こどもアート指導員」の養成カリキュラムが基本にあります。国立音楽院アートセラピーの最大の利点は、ミュージックセラピーと共に学べること。障がいや病気に拘らず、アートはすべての人の感性と知性に働きかけ、育て、支え、癒します。セラピーこそアートの本質、心の癒しを求めるすべての人々のためにあります。
-
音楽療法学科
学科情報
21世紀は「音楽と福祉」の時代。「音楽が好き」は人を喜ばせ幸せにする。
福祉につながる仕事へと続きます。「音楽は人の心を癒やし魂を浄化する天からの贈りもの」ー古代ギリシャの大数学者・哲学者ピタゴラスの 箴言。
日本で最初に音楽療法学科を立ち上げた国立音楽院には、確かな歴史と実績があります。音楽を福祉に活か す癒しや幸せな社会を願いながら現場のニーズ・期待に応えることで、音楽療法の発展をリードしてきまし た。今もなおさまざまな生きたモティーフが次から次と生まれています。平成24年度より「インクルーシブ クラス」を開設しています。天命は心身障がい者・健常者の別なく天性を等しく賦与し、実際に障がい者の 中からも偉大な演奏家・作曲家の天才が出ています。開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(個別対応でご案内致します) 申し込む 【日程相談】レッスン体験(個別対応でご案内致します) 申し込む 2023年12月02日(土)11:00〜12:00 音楽療法演習(平本 修一) 申し込む 2023年12月09日(土)11:00〜12:00 音楽療法演習(花岡 純子) 申し込む 2024年01月13日(土)11:00〜12:00 音楽療法演習(花岡 純子) 申し込む 2024年01月13日(土)17:00〜18:00 リトミック療育士®体験会(オンライン) 申し込む 2024年01月20日(土)11:00〜12:00 音楽療法演習(平本 修一) 申し込む 2024年01月20日(土)17:00〜18:00 リトミック療育士®体験会(オンライン) 申し込む 2024年01月27日(土)11:00〜12:00 音楽療法演習(花岡 純子) 申し込む 2024年01月27日(土)17:00〜18:00 リトミック療育士®体験会(オンライン) 申し込む
-
ピアノ調律科
学科情報
【ピアノ調律職種技能検定(国家検定)】
国立音楽院は技能検定の試験会場です。楽器の王者、ピアノを細部まで知る調律師は誇り高いプロフェッショナル。ピアノの響き、輝きを自在に作りだす価値ある一生の仕事。
ピアノと音楽に深い教養を持ち、状況に応じてピアノを弾けるトータルな音楽家としての調律師を養成します。
「ピアノ調律技能士」は一生好きな音楽に携わっていける技術職です。開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(個別対応でご案内致します) 申し込む 【日程相談】ピアノ調律体験(個別対応でご案内致します) 申し込む 2023年12月02日(土)16:00〜17:00 ユニゾン合わせ体験(竹内 淳) 申し込む 2023年12月05日(火)18:00〜19:00 ユニゾン合わせ体験(小原 直樹) 申し込む 2023年12月10日(日)16:00〜17:00 ユニゾン合わせ体験(竹内 淳) 申し込む 2023年12月19日(火)18:00〜19:00 ユニゾン合わせ体験(小原 直樹) 申し込む 2024年01月13日(土)16:00〜17:00 ユニゾン合わせ体験(竹内 淳) 申し込む 2024年01月16日(火)18:00〜19:00 ユニゾン合わせ体験(小原 直樹) 申し込む 2024年01月21日(日)16:00〜17:00 ユニゾン合わせ体験(竹内 淳) 申し込む 2024年01月23日(火)18:00〜19:00 ユニゾン合わせ体験(小原 直樹) 申し込む 2024年01月28日(日)16:00〜17:00 ユニゾン合わせ体験(猪俣 星子) 申し込む 2024年01月30日(火)18:00〜19:00 ユニゾン合わせ体験(小原 直樹) 申し込む -
ヴァイオリン製作科
学科情報
ヴァイオリンをはじめ、ヴィオラやチェロの製作、コントラバスの修理も学べる。
ドイツマイスターや国際的に活躍する講師陣の指導で、一流の弦楽器職人を育成します。伝統と感性の織りなす芸術品 - ヴァイオリン。この学科が始まってから27年、国立音楽院は弦楽器職人を育 成し続けてきました。120にも及ぶ製作工程のひとつひとつに製作者の魂が注がれるこの楽器を扱うため、 学院生としてではなく「職人」としてその腕を磨き、心構えも学んでいきます。「生涯修行」ともいえるこ の道で、一流の職人を目指す第一歩を国立音楽院で踏み出しましょう!
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】土曜日 12:00〜14:00 側板の曲げ体験 / 学校説明 申し込む 【日程相談】13:00〜19:00(キットヴァイオリン製作講座) 申し込む 2023年12月02日(土)13:00〜16:00 ヴァイオリン製作体験(安富 成巳) 申し込む 2023年12月03日(日)13:00〜16:00 ヴァイオリン製作体験(安富 成巳) 申し込む 2023年12月09日(土)13:00〜16:00 ヴァイオリン製作体験(安富 成巳) 申し込む 2024年01月13日(土)13:00〜16:00 ヴァイオリン製作体験(安富 成巳) 申し込む 2024年01月14日(日)13:00〜16:00 ヴァイオリン製作体験(安富 成巳) 申し込む 2024年01月20日(土)13:00〜16:00 ヴァイオリン製作体験(安富 成巳) 申し込む 2024年01月21日(日)13:00〜16:00 ヴァイオリン製作体験(安富 成巳) 申し込む -
ギタークラフト・リペア科
学科情報
少人数制のラボラトリーで職人の技術を学ぼう。
在学中に自分が製作したギターを販売。
確かな実績を生み出しています。クラフトとリペア、実際の現場感覚をもとに即戦力を輩出できるようカリキュラム内容を一新。一番初めに感じた好奇心こそ「お客様が喜ぶ」視点であり、職人としての第一歩です。まずはその好奇心を胸に、皆と一緒に手を動かしてみませんか?初めは誰でも初心者。好奇心と探究心を大切にしながら、確かな技術と知識を育む環境がここにはあります。
-
ドラムカスタマイザー科
学科情報
日本のテック文化を開拓してきたパイオニア達と、新世代の技術者達が直接指導。
我国に数名しかドラムカスタマイザーが存在していなかったといわれる時代に学科が創設されてから、この 学科の歴史は世紀をまたぎ、既に20年以上が経ちました。打楽器をベストに調整するドラムテックの仕事だ けでなく、ドラムの改造・創作ができるカスタム技術を磨きます。世界中の打楽器にまつわる知識や奏法を 学び、楽器を音楽的・音響的な視点で捉えることができる職人の育成に力を入れてきたドラムカスタマイ ザー科の意志は脈々と次世代へ受け継がれています。
-
管楽器リペア科
学科情報
名演奏家の陰に名リペアマンあり。
演奏能力も高め、リペアラーにとどまらない幅広い音楽活動を目指します。「名演奏家の陰に名リペアマンあり」。名言とはうらはらに現状では、各種管楽器の修理技術者が不足してい ます。貴重な修理技術を習得し、更に演奏家や講師を目指すカリキュラムもあわせて指導。当校では、小・ 中・高等学校へ吹奏楽指導やトレーナーとして派遣する「吹奏楽トレーナー派遣制度」を行うなど、リペア技 術に加え、指導者としても活躍ができるチャンスもあります。リペア技術を⻑年の実績をもつ職人から学ぶ とともに、自由でしなやかな感性と高度な音楽テクニックを身につけ、楽器リペア技術師にとどまらない幅 広い活動を望むことができます。
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】管楽器リペア体験(個別対応でご案内致します) 申し込む 2023年12月08日(金)18:00〜19:00 管楽器リペア体験(時間相談可) 申し込む 2023年12月09日(土)14:00〜15:00 管楽器リペア体験(体験講座メインで開催!) 申し込む 2023年12月10日(日)14:00〜15:30 管楽器リペア体験(学校説明付き!) 申し込む 2023年12月22日(金)18:00〜19:00 管楽器リペア体験(時間相談可) 申し込む 2023年12月23日(土)14:00〜15:00 管楽器リペア体験(体験講座メインで開催!) 申し込む 2024年01月19日(金)18:00〜19:00 管楽器リペア体験(時間相談可) 申し込む 2024年01月21日(日)14:00〜15:30 管楽器リペア体験(学校説明付き!) 申し込む 2024年01月26日(金)18:00〜19:00 管楽器リペア体験(時間相談可) 申し込む 2024年01月28日(日)14:00〜15:30 管楽器リペア体験(学校説明付き!) 申し込む -
音響デザイン科
学科情報
音楽感性とテクノロジーを駆使しながら、時代を創る「音の仕掛け人たち」。 スタジオワーク、ライブやイベントなどで活躍できる資質を磨き、才能を養成します。
ポップスやロック、ジャズといったバンド編成の音楽、オーケストラなど大編成のクラシック音楽、コンピュータミュージック、声優・朗読、オペラ、ミュージカル、和楽...。国立音楽院にはあらゆるジャンルが身近にあり、ライブやコンサートも年間を通して開催。
音響・照明などの技術習得と併せて在学中から様々な経験を積むことができる実践の場が用意されています。
感性を生かし音楽表現する音楽人を目指す。
-
作曲アレンジ科
学科情報
音楽理論の基礎からポップス・ロック・ジャズ・クラシックの作曲、そしてアレンジまで。
音楽創りのすべてにしなやかに感応できる技術と音楽性を磨き、生きいきと実り豊かなクリエイターを目指します。国立音楽院では作曲とアレンジを合わせて学んでいくことができます。様々なジャンルのアプローチがありますが基礎部分の学習は共通している内容が多いため、まずはご自身と相性が良いと感じる角度から取り掛かってみましょう。ご自身の中から生まれてきた作品にこそ、個性やオリジナリティ、そしてその人だけが持つ魅力が初めて表へにじみ出てくるもの。テクニックや想像力だけでなく、若さもその一つですが人生経験の一つひとつも作品に宿る大きな力となる、創造的で奥深い世界です。現役で楽曲制作の案件を持つ指導講師達がその道筋を明確に照らし、クリエイターとしての歩みを後押しします。
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(個別対応でご案内致します) 申し込む 【楽器・日程相談】レッスン体験(個別対応でご案内致します) 申し込む 2023年12月02日(土)12:00〜13:00 ソングライティング体験(オータケハヤト) 申し込む 2023年12月03日(日)13:00〜14:00 コンピューターミュージック体験【対面】 申し込む 2023年12月09日(土)12:00〜13:00 ソングライティング体験(オータケハヤト) 申し込む 2023年12月10日(日)12:00〜13:00 コンピューターミュージック体験【オンライン】 申し込む 2024年01月14日(日)13:00〜14:00 コンピューターミュージック体験【対面】 申し込む 2024年01月21日(日)13:00〜14:00 コンピューターミュージック体験【オンライン】 申し込む -
コンピュータミュージック科
学科情報
作編曲からトラックメイク、マニュピュレートまでコンピュータを使ったクリエイターを育成。
今やプロの作曲家の領域や地位と、素人の若者の優れた感性との境界は極めて曖昧なものとなっています。つまり、好きでやりたい人なら誰でも作曲家やクリエイターになれる時代であり、チャンスに恵まれています。ご自身の作品や表現をクリエイトし、世界に向かって発信する。その道筋を明確にし、個性を輝かせる的確なアドバイスでクリエイターとしての歩みをお手伝い致します。
-
シンガーソングライター科
学科情報
みずから創り、みずから歌おう。
大切なのは自分磨きとセルフプロデュース力。作詞・作曲・編曲(アレンジ)・歌・楽器演奏・弾き語り・DAW操作・ミキシング・プロデュース。時代 の変化とともに様々なアーティストが生まれ、その表現方法の形も今では多岐にわたります。しかしシン ガーソングライターと呼ばれる元々の意味合い、「自身で楽曲を産み出し、それを自身で歌う」という点は 今も昔も変わりません。自分にできることを用いて表現へと昇華すればその時点でその人は既にアーティス ト。その表現の中に歌や作曲が含まれていればシンガーソングライターと呼ばれる。そんな単純なことなの かもしれません。湧き上がるインスピレーションを作品やパフォーマンス、そして表現そのものに込めてい くことを学びます。年齢も音楽経験も不問、あなたをお待ちしています。
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(個別対応でご案内致します) 申し込む 【楽器・日程相談】レッスン体験(個別対応でご案内致します) 申し込む 2023年12月02日(土)12:00〜13:00 ソングライティング体験(オータケハヤト) 申し込む 2023年12月09日(土)12:00〜13:00 ソングライティング体験(オータケハヤト) 申し込む 2023年12月09日(土)13:00~14:00 ヴォーカル・ボイトレ体験(小山 優奈) 申し込む 2023年12月09日(土)13:30〜15:00 バンド体験 申し込む 2024年01月14日(日)13:00~14:00 ヴォーカル・ボイトレ体験(加藤 哉子) 申し込む 2024年01月20日(土)13:00~14:00 ヴォーカル・ボイトレ体験(小山 優奈) 申し込む -
ロックプレイヤー科
学科情報
ロックのグルーヴ!テクニックや演奏スタイルを学ぶだけでなく、その潮流となろう。
時代の変化とともにその姿を大きく変えるのがロックの面白さ。初心者からプロ志向まで、年齢も経験も不問で歓迎します。バンドやセッションの授業も多数あり、ライブの機会も豊富に用意されています。楽器ごとの練習に留まらずアンサンブルの実践、サウンドメイキング、さらには音源作品やステージを作り上げていくその裏側も同時に学ぶことができるため、毎日がアーティストとしての一歩一歩。日々の学院生活から演奏や表現の呼吸・グルーヴを体得していきましょう!
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(個別対応でご案内致します) 申し込む 【楽器・日程相談】レッスン体験(個別対応でご案内致します) 申し込む 2023年12月09日(土)13:00〜14:00 ヴォーカル・ボイトレ体験(小山 優奈) 申し込む 2023年12月09日(土)13:30〜15:00 バンド体験 申し込む 2023年12月23日(土)13:30~14:30 リズム研究「万能リズム、究極の8ビート」(菅野 吉也) 申し込む 2023年12月23日(土)14:30〜15:15 ドラム体験レッスン(1名限定/菅野 吉也) 申し込む 2023年12月23日(土)15:15〜16:00 ドラム体験レッスン(1名限定/菅野 吉也) 申し込む 2024年01月13日(土)13:30〜15:00 バンド体験 申し込む 2024年01月14日(日)13:00~14:00 ヴォーカル・ボイトレ体験(加藤 哉子) 申し込む 2024年01月20日(土)13:00~14:00 ヴォーカル・ボイトレ体験(小山 優奈) 申し込む -
ジャズミュージシャン科
学科情報
大切な即興演奏力と演奏家としての自己表現力をビッグネームらの傍らでしっかり学ぶ。
ジャズの発祥は約100年前。アメリカ南部で奴隷解放された黒人達が、喜びを音楽に表現し始めました。ジャズの基本はImprovisation(インプロビゼーション)=即興演奏です。自由な感性とアドリブによるインタープレイ、プレイヤーが聴衆を巻き込んで一体化し、熱くなるスウィングビート。ジャズでしか得られない魅力です。国立音楽院では、ピアノ、ギター、ベース、ドラム、キーボード、各種管楽器、ヴォーカル、作曲の全てを初心者よりプロ志向まで幅広く実践指導。一流ジャズメンでもある指導講師と、ジャズの真ん中に迫ります。実技レッスン(ワンツーワン)、ジャズ基礎、ジャズ理論、ジャズアンサンブル、セッション、ゴスペル、ビッグバンドetcに至る授業のラインアップに、ジャズ専攻生が心より楽しんで打ちこみ、ジャズの魅力にハマっていきます。
-
ウインドオーケストラ科
学科情報
吹奏楽のテクニックはもとより、楽器間の調和やバランスを感得。
木管の室内楽、同族楽器オーケストラ、ブリティッシュスタイルの金管バンド、ウインドオーケストラ、オーケストラ、さらにはビッグバンド、ジャズセッション、指揮法や管弦楽史まで、とにかく管・打楽器演奏の全てを学ぶ学科です。演奏技術を修得し、研鑽するには豊富な練習量と一流の指導者が必要です。
-
弦演奏科
学科情報
初心者から上級者まで、実践を通じアンサンブルの心を学ぶ。
国立音楽院オーケストラの活動は盛んで、⻘鳥特別支援学校の皇太子殿下御前での「ベートーヴェン 第9番 合唱」、Valentino Dance Centerとの「バレエ・カルメン!」初演、「春かおるオーケストラの響演」など、 これまでに多くの名演がありました。年齢や経験不問で始めることができる環境で、新たな演奏者が続々生 まれています。
-
和楽科
学科情報
学べる場所の少ない日本音楽・和楽。
身近な存在として親しもう!古きをたずねて、新しい血をかよわせ、ひろく日本の人達と和み、楽しみたい伝統音楽。日本音楽のいわゆ る家元という伝統制度に立脚せず、21世紀に生きる「和楽」のポテンシャルに着目し、純音楽モティーフと しての可能性を立体的に追求していく。
-
ミュージカルバレエ部
学科情報
心身の柔軟性としなやかな感性を培い、感動を届ける。
子どもから大人まで、初心者も大歓迎。ミュージカルに求められる様々な要素を一つ一つ身に付け、その舞台芸術を実際のステージで実践。音楽の基礎、歌、バレエ、ダンス、演技、オペラ、演劇、ナレーターや声優から学ぶ声の表現。表現における総合力をしっかりと身につける学び方だけでなく、授業の自由選択によりこれら一部のみを学ぶ事も可能です。
-
声楽・オペラ科
学科情報
歌い、踊り、演ずる。人間が生み出した全能の芸術、オペラ。
その技能、表現力はもとより、必要とされる「心」を養います。音楽・歌・踊り・会話などを演じ、人間の感情や理性を仮想表現するオペラ・オペレッタは、観衆と共に一体性となって心を開放し、カタルシス(心の浄化)の心理状態になる瞬間芸術だと言えます。これ程軽快で面白い舞台芸術はない。まさに人間が創造し、生み出した芸術の全能と言われる所以です。
-
アニソン声優科
学科情報
今やどこへ行っても耳にしないことはない、声の芸術。
テレビやラジオのほか、近年ではYoutuberやVtuber、ライバーなどの台頭により、今まで以上に「声」や 「トーク」はより身近な存在となっています。もともと世にアマチュアは存在せず「プロしか存在しない」 と言われていた声優・ナレーターの世界。そこで育まれてきた連綿と続く声の芸術に憧れを抱いてきた方も 実は多いのではないでしょうか。会話やセリフが持つリズム、そして映像や音楽と混ざり合った時のマジッ ク。プロが持っているテクニックや演技とその表現には日頃のトレーニングによって育まれている秘訣があ ります。誰にでも身近な「声」だからこそ、丁寧に学ぶことに大きな価値があります。
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(個別対応でご案内致します) 申し込む 【楽日程相談】レッスン体験(個別対応でご案内致します) 申し込む 2023年12月02日(土)12:00〜13:00 声優基礎レッスン(稲村 透) 申し込む 2023年12月09日(土)12:00〜13:00 声優基礎レッスン(稲村 透) 申し込む 2024年01月13日(土)12:00〜13:00 声優基礎レッスン(稲村 透) 申し込む 2024年01月20日(土)12:00〜13:00 声優基礎レッスン(稲村 透) 申し込む 2024年01月27日(土)12:00〜13:00 声優基礎レッスン(稲村 透) 申し込む
好きなこと、興味があることをマイペースで学ぶ。
通信制高校との連携、高校卒業資格の取得。
-
初等部
学科情報
音楽療育で得意を伸ばす。
やりたいことを自由に選んで、好きな音楽を好きなだけ学びます。
音楽だけでなく、声優、ダンス、演劇、工作、アート、ミュージカル、バレエなど多彩な授業があります。
リズムを聴く、歌う、楽器演奏などから学習面や社会性の教育を目指します。
こども一人ひとりの得意なこと・好きなことを伸ばしていきます。
あなたらしい将来への道を、全力でサポートします。
※障がい児学習コースがあります。開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(学校説明付き) 申し込む -
中等部
学科情報
自分のペースで音楽を学ぶフリースクール。
一人ひとりの個性、多様性がそのまま在るためのオルタナティブスクール。音楽は人の心を癒す天からの贈りもの。こどもの天性は若ければ若いほど天才に育つ。少年・少女より⻘年期に向かって、心身ともに成⻑しながら、心理的にも最も深く激しく雑駁に動揺し、苦悩している極めて不安定なこの時期にこそ、その全てのエネルギーを自己の希望や目標に向かって善用に導くべき、決定的なチャンスなのです。とりわけそれが好きな音楽なら、この年頃が最も多感で活発に、全精神を燃やし熱中します。その鋭い感受性の体験による欲望は、無意識のなか、他人より認めて欲しいと強く希求しつつ、一生涯に亘って、心のなかに刷り込まれながら成⻑していきます。
開催日時間開催日 / 時間 【日程相談】授業見学(学校説明付き) 申し込む -
高等部
学科情報
好きなこと興味あることをマイペースで学ぶ。
国立音楽院は通信制高校の学習サポート校です。
国立音楽院高等部では、通信制高校との協力によって、高校卒業資格も取得できます。国立音楽院は音楽を学ぶ教育施設であるとともに、通信制高校のサポート校として高校卒業までしっかりと一般科目の学習のサポートをします。様々な分野の音楽を学び、一人ひとりの個性を活かし、自己表現を育みます。
-
音大受験対策コース
コース情報
国立音楽院には音大受験対策講座などを通じ、これまでに音大への進学実績が多くあります。近年、当校では音大への進学志望者が増加傾向にあることを鑑み対策授業を強化。2022年度より音大受験対策コースを新たに設ける運びとなりました。
本コースはオンライン・来校、どちらもご用意しています。
日本全国、どこに住んでいても音大受験対策の学習が可能な「予備校・塾」として皆様の歩みを全力でサポート致します。
新聞奨学生
「自立したい!」という志と「夢に本気!」を応援します。
経済的な負担が軽減され、本気で自分の夢や希望に向い安心して学業と仕事の両立を目指します。日経新聞は日本経済のブレーンとして質の高い読者の期待に応え、確かな信頼と価値ある情報を発信。そんな情報源を各ご家庭にお届けする日本経済新聞育英奨学会の新聞奨学生たちは、限られた時間内で学業に集中し、好きな音楽と仕事を両立させ、目的に向かっています。世界最大の経済紙「日経」だから、社会的使命とやり遂げた達成感は人間形成にも大きく役立つことでしょう。