ピアノ演奏科体験講習のお知らせ
新型コロナの影響を鑑みて細心の注意を図り、対策を取りながら体験会を開催しております。
体験前・後には60分ほど学校案内などの説明会も開催いたします。
ご予約の上、ご来校をお待ちしております。
【予約状況】
☆注意事項☆
※注1.各日時、3密を避けるため<限定3名様>とさせていただきます。
※注2.安全第一にしておりますが、<マスク><到着時のアルコール消毒>の徹底にご協力お願いします。
※注3.入口に検温機が設置しております。必ず検温の程お願いします(37.5℃以上の方はご入場できません)。
~お知らせ~
音大受験コース オンラインセミナー
【要予約】2022年4月から始動する音大受験コースについてzoomを使ったオンラインでセミナーを開催します。
7/14 (木) 7/21(木)
7/17 (日) 7/24(日)
8/4 (木) 8/18(木)
8/14 (日) 8/28(日)
15:00-17:00(最大4名個人面談)
指導講師紹介
岳本 恭治 Kyoji Takemoto
武蔵野音楽大学音楽学部ピアノ科・国立音楽院ピアノ調律科卒業。英国トリニティ大学グレード・ディプロマを最優秀で取得。演奏活動と共に「ピアノ構造学・改良史・奏法史」のセミナーを行い好評を博している。スロヴァキア国際フンメル協会より「国際フンメル賞」を受賞。著書「ピアノ・脱力奏法ガイドブック・全四巻」(サーベル社)「リフレッシュ・ピアノ・メソッド」(春秋社)他多数。現在日本フンメル協会会長、国際フンメル協会名誉会員、全日本ピアノ指導者協会(PTNA) 正会員。
~お知らせ~
ピアノ講師になろう!!指導力アップ講座
【要予約】ソルフェージュ&ヤマハ演奏グレードの即興課題に取り組みます。
6/12(日) 13:00-14:00
7/18(祝) 13:00-14:00
8月10日(水) 8月11日(木) 8月12日(金) 13:00~15:00
指導講師紹介
田中 克己 Katsumi Tanaka
幼少より吉岡千賀子氏に師事。武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了後、ドイツミュンヘン留学。ミュンヘン国立音楽大学主任教授ミュンヘンピアノトリオピアニストのミヒャエル・シェーファー氏の下で、さらなる研鑽を積む。1990年ピティナピアノコンペティションデュオ部門特級(2台ピアノ)最優秀賞(グランプリ)受賞。吹田音楽コンクールピアノ部門入選。帰国後毎年のソロリサイタルのほか、国内各オーケストラとの共演、伊藤亮太郎(NHK交響楽団コンサートマスター)平田昌平(東京都楽団副主席)とピアノトリオを結成し、銀座王子ホール・川口リリア音楽ホール等で意欲的なプログラムで、演奏会を定期的に開催するなど演奏活動も頻繁に行っている。現在、東京家政大学、国立音楽院各講師、全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員および、指導者育成委員、ピティナOrange Omotesando代表、日本音楽協会関東支部副支部長等として、国内外のコンクール審査、コンクール運営、室内楽レッスンなどに携わっている。
~お知らせ~
クラシカルピアノ 個人レッスン
【要予約】現在取り組んでいる楽曲を事前に申請の上、当日は楽譜をお持ち込みください。
【満員御礼】5/29・6/12は受付終了となりました。
指導講師紹介
若桑 茉佑 Mayu Wakakuwa
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業、同大学大学院修士課程ピアノ専攻修了。PTNAピアノコンペティションC、E級全国大会ベスト賞、D級全国大会入選、F級東日本第1位。第3回横浜国際音楽コンクール大学生の部第2位、同コンクールにてフォーレ賞受賞。ヤマハ千葉店主催PTC合同発表会ゲスト出演。J.ロビンス、W.ブロンズ各氏のレッスンを受講。これまでに、ソルフェージュを佐々木邦雄氏に、フィンガートレーニングを故藤本雅美氏に、ピアノを佐々木恵子、多美智子各氏に、ピアノおよびピアノデュオを角野裕氏に師事。東京藝術大学ピアノ科非常勤講師。
ピアノ演奏科について詳しく知りたい方は下記の学科紹介ページへ
お申込み・お問い合わせ
〒154-0001
東京都世田谷区池尻 3-28-8 国立音楽院
MAIL : contact@kma.co.jp / TEL:0120-987-349 / FAX:03-5430-8020