2018年08月12日
ヴァイオリン製作科の工具その1
- ヴァイオリン製作科
ヴァイオリン製作科ってどんな感じで進んでいくのですか?
どういう工具を使っているのですか?
工具はどこで手に入れるのですか?
等様々な質問を頂戴します。
リクエストにお答えして、工具のごくほんの一部をお見せ致します。
紛失しない限り、こちらは一生使います。
刃先は自分で研ぎ、自分自身の使いやすい角度、薄さに仕上げていきます。
就職する際も新しい物を準備するのではなく、自分の使い慣れた物を持参して面接や実技試験を受けます。
工具もしっかりとチェックされますよ。
使い込んでいるか否か!
これ以外にも合わせると30種類近くの工具が必要になります。
履修生の工具は学校で準備しますのでご安心下さい。
こちらは、ヴァイオリン本体に用いる様々なパーツ達。
素材は色々あるのですが、まずは基本のものを使用していきます。
その後で音のバランスをみつつタイプや素材を選びます。
弦楽器、奥が深いですね。
興味をお持ちの方はぜひ、ヴァイオリン製作体験にお越し下さい。
8/20(月)22(水)24(金)28(火)30(木)16:00-17:00 各回定員2名 残席少々です。
締切は各開催日5日前となっております。
ご自身で製作したパーツは記念に持ち帰る事ができます。
ぜひお待ちしております。
LoveMusic♪