2023年09月12日
国立音楽院Presents JAZZ LIVEの様子をお届けします!【課外授業】(11/5更新!)
- ジャズミュージシャン科
- ドラムカスタマイザー科
- 作曲アレンジ科
- 初等部
- 高等部
国立音楽院Presents JAZZ LIVEの様子をお届けします!
2023年度よりジャズミュージシャン科の課外授業として行われている「国立音楽院Presents JAZZ LIVE」では、
毎月一回、学科問わず在校生や卒業生を数名抜擢し、指導講師1名と共にジャズクラブ上野アリエスでライブを開催しています。
本記事ではブッキングとベースを担当している林が月一回レポートを更新していきます!
目次
- ・Vol.1 3/28 田螺 拓朗 Trio & Friends
- ・Vol.2 4/14 中林 理力 Trio ft.池田公生
- ・Vol.3 5/24 Bob Pilkington Special JamSession
- ・Vol.4 6/24 小山 嵐唯 Quartet
- ・Vol.5 7/20 熊田 千穂 Quartet ft.岩谷 耕資郎
- ・Vol.6 8/30 木村 淳也 Quartet
- ・vol.7 10/23 林 知音 Quintet
- ・vol.8 11/1 TAKURO Quartet
- ・vol.9 11/25 林 知音 Quartet(最新!)
- ・vol.10 12/6 KMA BIGBAND PICKUP SEPTET
- ・お知らせ
- ・関連コンテンツ
Vol.1 3/28 田螺 拓朗 Trio & Friends
vol.1は田螺 拓朗 Trio & Friendsとして
Pf 田螺 拓朗(指導講師)
A.sax 小山 嵐唯(高等部研究科 卒業生)
Trb 真柄 雄(作曲アレンジ 研究科 卒業生)
Ba 林 知音(ジャズミュージシャン科 卒業生、現教務部スタッフ)
Dr 菅野 吉也(指導講師)が出演。
昨日公開した映画「Blue Giant」でも取り上げられた、John Coltraneの名曲”Impressions”を中心に、
学校関係者のみならずジャズを聞きに一般のお客様にも大変好評でした!
・出演者コメント
小山:学内でやるライブとは違った緊張感が刺激となり、いつもとは違うようなアドリブソロが吹けました。自分の気持ちが盛り上がるほどお客さんが盛り上がってるのを感じて、楽しかったです。
林:2年前にこの学校に入りジャズを始めたころはお金をもらって人前で演奏するなんて夢の様な話でしたが、国立音楽院で学んだおかげでこうして実現することができて感無量です。
Vol.2 4/14 中林 理力 Trio ft.池田 公生
vol.2は中林 理力 Trio ft.池田公生として
Pf 中林 理力(ジャズミュージシャン科 2年)
Vo/Pf 池田 公生(指導講師)
Ba 林 知音(ジャズミュージシャン科 卒業生、現教務部スタッフ)
Dr 吉村 純(ドラムカスタマイザー科 2年)が出演。
中林さんと吉村さんはジャズクラブでの演奏が初めてな中、リクエストやシットインなどもあり多いに盛り上がりました!
・出演者コメント
中林:国立音楽院に通い始めて1年という節目で参加させて頂いたライブで、至らない点もありつつ沢山の学びを得られました。演奏の機会を下さった関係者の方々とトリオを組んでくれたメンバーに感謝です。
吉村:外でのジャズ演奏は初めてで、とても緊張しました。普段とは違う環境のためか、想像通りにはいきませんでしたが、良い経験になりました。
Vol.3 5/24 Bob Pilkington Special JamSession
vol.3はBerklee College of MusicよりTrb.Bob Pilkingtonにお越しいただき、「Bob Pilkington Special JamSession」を開催!
ホストバンドとして
Trb Bob Pilkington(特別講師)
Trb 真柄 雄(作曲アレンジ 研究科 卒業生)
Pf 古里 愛(元初等部)
Ba 林 知音(ジャズミュージシャン科 卒業生、現教務部スタッフ)
Dr Jun Saito(指導講師)が出演。
Bob氏の他に本校に在籍経験のある現在話題のピアニスト、古里愛さんもお招きしてスペシャルなジャムセッションを行いました。
・出演者コメント
古里:老舗のジャズバー、しかも素晴らしいミュージシャンの中でセッションホストが出来て、とても素晴らしい経験になりました。
学校のみんなと会えたのも、フラッとお店に来た方と仲良くなれたのもとても嬉しかったです。
真柄:まさに夢のような時間でした。隣から聞こえてくるBob氏のフレーズを必死で盗んでいたため、あまり自分の演奏の記憶がありません(笑)
ジャズほど素敵な商売はない。この仕事に出会えてよかったと改めて思える一夜でした。
(写真左がBob Pilkington氏と奥様のKaoruko Pilkingtonさん)
Vol.4 6/24 小山 嵐唯 Quartet
vol.4は小山 嵐唯 Quartetとして
A.Sax 小山 嵐唯(高等部研究科 卒業生)
Pf 中林 理力(ジャズミュージシャン科 2年)
Ba 林 知音(ジャズミュージシャン科 卒業生、現教務部スタッフ)
Dr 佐藤 伶音(ジャズミュージシャン科 2年)が出演。
小山さんは今回初めてリーダーとしてライブをしましたが、オリジナルやアレンジを交えた非常に濃い内容となりました。
・出演者コメント
中林:今回は2曲のオリジナルを含む、刺激的なセットリストでした。特に小山嵐唯アレンジのGiantStepsは勉強になりました。またリベンジしたいですね。力不足な面もありましたが、頼もしいメンバーと演奏できて嬉しかったです。ありがとうございました。
佐藤:初めてお金をもらってジャズを演奏させていただきました。ずっとこの時を夢見ていたのでとても嬉しいです。ゴールに着いたようなスタートに立ったような不思議な気持ちです。来てくださった皆さんと今回のとてもつよいメンバー達に感謝しています。次までにもっと強くなっておきますので、またよろしくおねがいします。
vol.5 7/20 熊田 千穂 Quartet ft.岩谷 耕資郎
vol.5は熊田 千穂 Quartet ft.岩谷 耕資郎として
Vo 熊田 千穂(ジャズミュージシャン科 1年)
Gt 岩谷 耕資郎(指導講師)
Pf 中林 理力(ジャズミュージシャン科 2年)
Ba 林 知音(ジャズミュージシャン科 卒業生、現教務部スタッフ)
Dr 吉村 純(ドラムカスタマイザー 2年)が出演。
スーパーギタリストの岩谷先生に引っ張ってもらい、素敵なライブができました。
・出演者コメント
熊田:一年近く共に勉強させてもらい、すごいスピードで進化してゆく姿にいつも刺激をもらっている仲間達とバンドとして演奏できてとても嬉しかったです。
なるべくチャレンジングな曲を!と思いあれもこれもと詰め込んだ結果半分以上が自分にとって新曲、新ジャンルとなりあっぷあっぷでしたが、岩谷先生が別日リハ、当日リハ〜直前までじっくりと共に練ってくださった内容に
みんなで取り組み、追い付き、より楽しもうと挑みました。
全15曲、楽しい大事な時間でした。
中林:4月と6月に引き続き、有難いことに3回目の出演となりました。講師が全曲参加するスタイルは今回初めてだったので安心感と緊張感がありましたが、リハーサルから岩谷先生の演奏力とアレンジ力に感動しつつ、本番までメンバーの歌唱力と演奏力の高さに支えられながら楽しむことが出来ました。貴重な機会を頂き、ありがとうございました!
吉村:授業でもお世話になっている岩谷先生とLIVEの機会を頂けて大変光栄でした。2回のリハーサルにもお付き合いいただいて、恐ろしい速度でアレンジしていく姿に終始翻弄されてしまいました。先生は音一つ一つの意味を考えて、その意図を汲み取れとよく仰っていました。今回のリハーサル、LIVEでは色々な気付きがあり今後も精進していきます。ありがとうございました。
vol.6 8/30 木村 淳也 Quartet
vol.6は木村 淳也 Quartetとして
Pf 木村 淳也(高等部3年)
Trb 真柄 雄(作曲アレンジ 研究科 卒業生)
Ba 林 知音(ジャズミュージシャン科 卒業生、現教務部スタッフ)
Dr 田中 文彦(指導講師)が出演。
今回は高等部3年生の木村淳也君のジャズライブデビュー。
初々しくも立派な演奏をしてくれました。
・出演者コメント
木村:初めてのジャズライブで緊張したけどとても楽しく本番を終えることが出来ました!
一緒に演奏していただいた知音くん、真柄さん、田中先生に感謝です。
来ていただいた皆さんもありがとうございました!!!
真柄:今回でこちらの企画3回目の出演となりました。
いつもご機会を下さるKMAの皆様には本当に感謝してもしきれません。
4度目の出演を目標にこれからも日々努力していこうと思っておりますので、どうか皆様応援して下されば幸いです。
・vol.7 10/23 林 知音 Quintet
vol.7は林 知音 Quintetとして
Ba 林 知音(ジャズミュージシャン科 卒業生、現教務部スタッフ)
A.Sax 小山 嵐唯(高等部研究科 卒業生)
Gt 保科 篤志(指導講師)
Pf 澤田 桃花(ジャズミュージシャン科 休学中)
Dr 原田 聡太(高等部 卒業生)が出演。
今回は筆者の林がリーダーを務めました。
難しい曲ばかりをリクエストしたにも関わらずついてきてくださった皆様と、たくさんのお客様に囲まれ、感謝が絶えない一晩となりました。
10月から後期の授業が始まり、学院生たちもジャズに慣れてきたので、これを境目に沢山の学院生に出演して頂きたいです。
次回以降もお待ちしております。
・vol.8 11/1 TAKURO Quartet
vol.8はTAKURO Quartetとして
Pf TAKURO(指導講師)
A.Sax 小山 嵐唯(高等部研究科 卒業生)
Ba 林 知音(ジャズミュージシャン科 卒業生、現教務部スタッフ)
Dr 佐藤 伶音(ジャズミュージシャン科 2年)が出演。
3月以来、TAKURO先生の出演。
小山さんと私はTAKURO先生のライブは定番メンバーになりましたが、佐藤さんは最近定番になりつつある、安定したQuartetです。
・出演者コメント
佐藤:スタンダードライブということで田螺先生よりお誘いいただき参加させてもらいました。
あまりやったことのないフレーズを試したり構成に対してのアプローチを変えてみたり、かなり試験的なプレイをしてみましたが、成功と失敗の繰り返しで目まぐるしかったですね。
お客さんはもちろんのこと、演者側も納得のいく内容をお届けできるように精進したいですね。
見に来てくれた方々、本当にありがとうございました。
(シットインしてくださったボーカルの松原さん、ありがとうございました!)
・vol.9 11/25 林 知音 Quartet
vol.9は林 知音 Quartetを11月25日に開催予定!
・vol.10 12/6 KMA BIGBAND PICKUP SEPTET
vol.10は国立音楽院BIGBANDの在校生,卒業が指導講師 堂本雅樹の下集結し、上野アリエスに出演!
第10回記念、今回限り(?)のスペシャル企画ですので是非お越し下さい!
関連コンテンツ
関連記事
・ジャズミュージシャンになるためには?一流ミュージシャンの下でジャズの真髄に迫る
・5月23日(火)バークリー教授Bob Pilkington氏による作曲講座 開催いたしました。
関連学科
各学科の紹介ページは下記をご参照ください。
・ジャズミュージシャン科
・初等部
・高等部
お問い合わせ
お気軽に下記ページか、contact@kma.co.jpまでお問い合わせ下さい。