2018年11月09日
児童館での幼児リトミック体験♪
- アートセラピー科
- ピアノ演奏科
- リトミック本科
- 音楽療法学科
先日、0歳児(6ヶ月~11ヶ月)を対象にした幼児リトミックの体験教室を児童館で開催しました♪
年に数回、いくつかの児童館で開催しているこのリトミック体験教室。
参加するお子様の対象年齢を変えたり、パパ限定の教室を開催したりと
その都度テーマを変えながら「リトミックってなんだろう?」という事をご紹介しています♪
今回の講師は小暮悦子先生でした。
プログラムの内容にも連動する、にぎやかな装飾が一際目を引く小暮先生の教室!
今回は「秋」がふんだんに織り込まれていました。
中でも一番盛り上がったのはおイモ掘り!!
「さあみんな、壁の中に隠れているさつまいもを取りに行こう~!」
「ここまでこれるかな?」
「みんな、おいでおいで~!」
がんばれ、がんばれ!
もうひといき!
やったね!
何かものを使ったあとは「おかたづけのうた」を皆で歌いながらお片付けしていくのですが
手に入れたおイモを返したくない!と泣き出してしまう子もいました。
おイモがよっぽど気に入ったんですね(^^)♪
リトミック本科履修生が現場実習として参加
今回の体験教室では、国立音楽院リトミック本科の履修生も現場実習としてアシスタントを務めました。
アシスタントを務めた大野詩詠留さんからコメントを頂きました。
本日は、リトミック教室での実習が始まって、
約3ヶ月程度経った時点での、児童館での実習でした。
(^^)
本日は、リトミックが初めてのお子さん、お母様が多かったと思うので、
私自身も、新鮮な気持ちで参加させていただきました。
授業の先生も、実習先の先生も
細かな点まで、手厚く、指導してくださいます。
現場での実習では、なるべく、
お子さんの様子を、たくさん見れるように意識しております。
最初は、少し、不安な気持ちもありましたが
実際に、お子さんが目の前にいると
可愛くて可愛くて、
不安な気持ちは、すべて吹っ飛ぶほどです。
(^^)
とても楽しく、参加させていただきました。
ありがとうございました!
大野 詩詠留
お子様たちやパパ・ママも楽しめるようにリトミック教室のプログラムは組まれていますが
例えば動物の鳴き声を真似してみる歌の中では
動物によって二分音符・四分音符・八分音符が学べるよう工夫されていたり
実際の現場では沢山のテクニックがちりばめられています。
これからを担う実習生のご活躍を楽しみにしています♪
リトミック指導員を目指す方へ向けた体験講習
今回のような親子で参加するリトミック教室体験のほか
リトミック指導員を目指す方へ向けた体験講習も開催しています!
2018年11月18日(日)14:00~15:00
2018年12月2日(日)14:00~15:00
◆ リトミック本科 体験講習紹介ページ
https://www.kma.co.jp/trial/rhythmic/